運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
270件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ただ、御指摘のように、御指摘パート従業員とか派遣労働者あるいはフリーランスの方々については、例えば労働時間が短かったり時給制が多かったりあるいは雇用形態賃金形態が様々であって、また職務職責の重さを共通尺度で測るということも難しいことから、国家公務員常勤職員との精密な比較を行うということは困難であるというふうに考えております。  

松尾恵美子

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

退職金も含めました賃金形態多様化ですとか、あるいは転職機会の増加などが進んでおります中で、退職金の課税の在り方につきましても、企業における退職給付在り方などへの影響を踏まえながら、働き方やライフコース多様化に対応した制度となるように丁寧な検討をしていく必要があると考えております。

矢野康治

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

それが何校も担当して、また賃金形態も大変な状況であるというのは、これ現実は大変な状況である、本当に問題解決に至るのかという根本的なところをしっかりとまた見ていただきたいというふうに思います。  子供の貧困に対するこのスクールソーシャルワーカーが貧困というふうなことがならないように、是非しっかりと目を向けていただきたいと引き続きお願いいたします。  

平山佐知子

2017-02-15 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

とも言えますけれども、手を付けてきたのが人件費福利厚生費だと私は思っておりますので、なので、いわゆる弱肉強食というんですか、なるべく強くありたい、生き残りたいということを考えれば、そのためにどういう手段を取れば企業体が生き残るのかということを考えたときの手だてだったんじゃないかということで、多くの労働者が低賃金の中に埋没し、一部の企業であれば正社員とかエリートの人たちだけはうまく以前の終身雇用賃金形態

藤田孝典

2007-06-14 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

これはこの建設で極めて多い賃金形態であると。これは先ほどおっしゃった労働基準法第十二条の出来高払というところだと思うんですけれども、法律的にはいいんですよ。  しかし、実態これどうなっているかというと、例えば型枠の大工さんは何平米幾らでお金をもらう、鉄筋は何トンで幾ら、圧送は何立米で幾ら、解体は何平米解体して幾らということを一応これをすべての工事を親方が仕切っていると。

犬塚直史

2006-11-09 第165回国会 参議院 総務委員会 第5号

政府特別補佐人谷公士君) 私どもは、官民比較を行います際に、公務常勤職員に相当する民間常勤従業員を対象として比較をするということを基本としておりまして、非正規社員につきましては、昨年の勧告時の報告で言及しておりますように、短期雇用前提に、時給制が多く、諸手当支給割合が低いなど、そのことの是非は別といたしまして、雇用形態賃金形態常勤職員とは明確に異なっているわけでございまして、同種同等

谷公士

2006-08-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第31号

官民給与比較につきましては、公務員民間企業従業員同種同等の者同士を比較するということで、同種同等の者というのが民間企業でどこにおられるかということで比較をしているということでございまして、非正規社員とか派遣労働者については、昨年の勧告時の報告でも言及いたしましたけれども、短期雇用前提に、時給制が多くて、また諸手当支給割合が低いとか、雇用形態賃金形態常勤職員とは明確に異なっているということから

関戸秀明

2006-05-10 第164回国会 参議院 決算委員会 第9号

この数字自体深刻なんですけれども、更に実態はもっとひどいということを、お配りいたしました一枚目の資料をごらんいただければと思いますが、先ほど大臣からもありましたように、タクシー労働者賃金形態というのはオール歩合がもうほぼすべてになっておりまして、この表は福岡のある会社の賃金体系です。

仁比聡平

2002-11-22 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

問題は、基本的に、どう考えてみても、職員身分を継承するときには、新しい労働条件あるいは勤務形態賃金形態、退職金規程というものをつくり上げて、そこに移行することについて労使が合意している場合か、あるいは、そうでなければ、現状をそのまま移管させた後において、いわゆる独立行政法人の趣旨に基づいて、その実績を勘案しながら給与その他の労働条件を変えていくか、二つに一つしかないだろうと思うんですね。

五島正規

2002-05-22 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

ある意味でいうと、先ほど来議論にもございましたけれども、企業として所得を減らすというよりは、どちらかといえば分社することによって例えば地域に合った雇用形態賃金形態にするとか、あるいは自分の本体でやると難しいので分社化してそこに新規事業をやらせる、その赤字を本体と一緒で黒字で消せるというようなメリットということですから、企業の再編、構造改革の一環としてこれを導入していくということでございまして、ある

大武健一郎

2000-05-16 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第17号

さらに、タクシーについては、運転者賃金形態が基本的に歩合制であることなどの特性がありますので、供給過剰となると事故利用者からの苦情が増加する傾向があります。そこで、著しい供給過剰となり輸送の安全や利用者利便確保が困難となるおそれがある場合には、新規参入増車を停止する緊急調整措置を発動することができることにしたわけであります。  

二階俊博

2000-04-21 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

さらに、タクシーにつきましては、運転者賃金形態が基本的に歩合制でありますので、この特性から、供給過剰になりますと、いわゆる神風タクシーじゃございませんが、事故利用者からの苦情が増加する傾向にあります。そこで、著しい供給過剰となりまして、輸送の安全や利用者利便確保が困難となるおそれが生ずる場合には、新規参入増車を停止する緊急調整措置、これが発動できることにいたしております。  

中馬弘毅

1999-05-14 第145回国会 衆議院 労働委員会 第13号

もう一方で、中心的な雇用形態とかあるいは賃金形態が安定的に存在をしていいはずでありまして、私は、日本型の雇用形態というのは決して悪いスタイルではないと思います。ただ、それだけでは競争に勝てないということにどうするか。ですから、いろいろな選択肢を働く側にも働いてもらう側にも用意する。

甘利明

1998-04-24 第142回国会 衆議院 労働委員会 第10号

そして、その後、賃金形態についても、成果給という言葉を使われたと思うのですが、成果給能力給流れが、裁量だけでなくて、その他の働きの中にもあると。その後の質問の中でも、その流れが明らかになっているというふうに言われました。そして、労働側の代表がその流れの中に入っていかなければならないであろうと。

濱田健一